こんにちはよっしーです。
私はYoutubeチャンネルは2つ運営していますが、1つはチャンネル登録1700人で収益化しています。そのチャンネルも2ヶ月ほど放置していたら最近はめっきり再生数は減りました。最近動画投稿をしましたが、投稿2日で再生数100いくかいかないかです。金額にして10円程度です。
Youtubeやブログはストック収入と言われ、バイトのように時間を切り売りするフロー収入より、美化されています。私もストック収入は「時間」に縛られずに収入を得られる素晴らしいものだと思っていました。
しかし結局再生されるには、視聴者に飽きられないように適度な間隔で投稿し、視聴されるような品質の高い動画にする必要があります。低いクオリティや視聴者に望まれない動画を投稿するものなら、あっというまに視聴者は離れていきます。今のYoutubeは他にいくらでも似たような動画はありますからね。
とどのつまりYoutube等のストック収入は労働収入には変わりないです。労働が嫌いなはずなのにサラリーマンで仕事を終えた後、さらに労働を重ねるということになりますね。フロー収入も結局のところ、走り続けるしかありません。止まったら収入は途絶えます。真のフロー収入を得る為には、経営側に回り、他社に動いてもらうしかありませんね。
個人のみでフロー収入を目指すには、やはり収益を狙うことも大切ですが、自分がやっていて苦ではないことにやっていく必要があるということです。例えば既に自分が筋トレやランニングを習慣化しているなら、それを発信していくのは苦ではないはずです。
無理に儲かりそうなことを狙い動画投稿してもずっとそれが続けられませんからね。「苦ではないことを投稿していたらいつの間にかファンが増えた」この程度でいいということです。ただ、重要なことは自分ができることに、需要があるかです。筋トレなら他にも様々なチャンネルはありますし。本当Youtubeは難しいです。
副業することで、人生変わるみたいな風潮がありますが、そんな劇的には変わりません。(会社に頼らずとも自分で稼げたのは感動が大きかったのは事実ですが)お金を稼ぎ続けることがいかに困難か改めて知ることができました。底辺Youtuberはやはり本業にするのは厳しいものがありますが、やはり副業の域はでないと思います。
再生数を稼ぐ為に手っ取り早いのは、炎上を狙ったり、炎上した有名人を叩くことです。テレビでもYoutubeでも本質はなにも変わりません。ニタニタ顔で叩くYouTuberは本当に気分悪くなりますが、つい見てしまいます。ある意味正攻法ですね。
再生数どうしても気になってしまいますが、インデックス投資のようにただ淡々と動画を発信していくことに注力したいです。