久々のブログ更新。
タイトル通り、youtubeアカウントがバンされた。
私が運営していたチャンネルは3つ
・歴史系・・・登録者数1800人
・車系・・・登録者数800人
・ゲーム系・・・登録者者数100人
運営に目をつけれれたのはゲーム系で、こちらのチャンネルが削除されかつ、大本のアカウントを垢バンを食らい、他の歴史系や車系のチャンネルは残っているが、ログインできない状態である。
垢バンを食らうまではいそいそと動画作りをしていたが、あれから約1年経った。垢バンを食らった日は混乱していたが、今はもう1年弱たったので仕方なかったという割り切りができたので、垢バンを食らって感じたことをまとめてみる。
再生数を稼ぐために過激にこだわっていた
YouTubeは群雄割拠の時代で、有名ユーチューバーのことを「○○チャンネルはオワコンw」「昔と比べ再生数がた落ちw」と批判する人がいるが、再生数が減るのは当然の結果だ。チャンネル数は増え続けているし、youtube上に限らずティックトック等のエンタメも増え続けている。
それでも再生数を稼ぐためには何をするか?そう過激になっていく。
不安を煽ったサムネだったり、有名人を叩いたり、露出系だったりと。。。
私のゲームチャンネルもアダルテックな内容であったのでバンされてしまった。
視聴者側であった時は、謝罪動画、炎上案件とかくだらないなと思いながらも、いざ投稿者側になると再生数を稼ぐためなら何でもやってしまうんだなと感じた。
くだらないことを辞められてよかったかもしれない。
日々ネタを探す、動画編集に疲れていた
再生数を稼げそうなネタはないか、どんなサムネ、構成をしたらいいか、仕事しながら・休日も考えてていた。普通のネタでは受けないので、いい意味で悪い意味でも考えまっくてしまう。
YouTubeは動画を定期的に投稿しなくてはならない。なぜならば、放置していると視聴者が離れてしまうからだ。自転車と同じ原理で一度回し始めたら、ずっと回し続けなくてはいけない。一度止まると、もう一度回すためには大きな力が必要になるからだ。
そのため、投稿を始めると次のネタを探し、動画編集の日々に明け暮れる。休日も休まることなく動画のことで頭がいっぱいになり、イライラして疲れていた。「動画は不労所得で寝ても稼げる」という人がいるが、あれは嘘である。結局、YouTubeも仕事と同じで働かなければならない。
数万人レベルのyoutuberだと食っていくの大変そう、日々の動画制作お疲れ様です。といいたい。
フリーランスってほんとにすぐ首を切られるんだな
垢バンを食らう前には、「3回事前注意がある、それを破ったら垢バン」等、他ブログで書いてあった。私の場合は警告なしで問答無用の一発垢バンである。
youtuberはYouTubeの規約内で活動しなくてはならない。「アダルテックな内容にしないとか」「バイオレンスな表現はしないとか」細かいことは見ていなかった。
垢バン通知メールは「あなたはこれこれの規約が守られていない、垢バンします。異議申し立てはこちらへ。Thank you」という感じで一方的にはいさよならって感じだった。フリーランスってこんな気持なのかなぁと思った。
雇用契約なんて当然ないので、youtubeのルール内でうまく立ち回る必要がある。これからyoutube始める人は規約はよく読んでおくことをオススメする。動画の作り方やサムネの作り方を解説する方が多いが、規約の方が大切。(あと、チャンネル1つにつき1アカウント作成し、リスク回避必須)
今後のYouTube活動は? 次への活かし方
今の所、再開のモチベーションは無し。やってみたいと思うけど今はいいかな。試しにアカウント新規で作ってみたけど、今の所垢バンはされていない模様。(規約では新規開設は不可。なのでいづれ消される可能性がある)動画制作は労力と精神に堪えるし、削除に怯え、再生数も増えないともなると、あまりやる意味はないかな。
YouTubeで初めて収益が出た時は楽しかったなぁ。youtubeはもうやらないと思うが、副収入は私でも得られると自信がついたのはありがたい。次の副業は首を切られないようルールを守り、自分にとってストレスなく楽しくやれることを選ぶよ。そんな仕事があるかは分からんが。Thank you youtube!
ちなみに歴史系のチャンネルは何も操作できないが、収入は入るみたい。久々にグーグル様から入金があった。これこそまさに不労所得。次に入金されるのは何年後かな。