こんにちはよっしーです。最近通勤用の車にスズキのアルトバンを購入しました。車なんて欲しくなかったですが、仕事の為に仕方なく購入しました。今ままで車には全く興味がなく、買うことも今回が初めてでした。車について調べると、考慮しなくてはいけないことが沢山あり苦労しました。
今回は通勤用車の選び方、考え方を書きます。特に車を初めて購入する方や、通勤用に車購入を考えている方向けの記事になっております。
車とは?
まず、車とは何なのか知る必要があります。車とは負債の塊です。基本的に買った瞬間、そして使えば使うほど価値は下がります。歴史的に価値があるとみなされるものや、アイドルが乗っていた車なら買ったときより値がつくかもしれませんが9割9部は価値が下がっていくものです。
そして、価値が下がるだけでなく維持費もかかります。
・車ローン
・ガソリン代
・駐車場代
・自動車税
・重量税
・消耗品交換代
・自賠責保険
・任意保険
様々な項目があり、車1台持つだけで車の本体金額のみならず、多額の出費が必要になります。少なく見積もっても月々2万〜3万程度の出費があります。お金を稼ぐための車にお金をかけていては本末転倒もいいとこです。
大前提として車は持たないことに越したことはありません。田舎であれば一人一台と言われていますが、今の時代ホームセンターに行かなくても通販で事足りますし、銀行もネットで完結します。昔ほど車は必要でないのです。
一人一台必要な理由は通勤の為です。通勤があるから車が必要になります。先ほども述べた通り、本末転倒なのです。なので、可能な方は電車通勤や自転車通勤のできる会社に転職する若くは、テレワーク可能な仕事に転職をおすすめします。
とは言っても簡単には転職できないと思いますので、車にかけるお金を少しでも抑えていくことが重要となります。
普通車or軽自動車
車は大きく分けて普通自動車と軽自動車があります。主な違いは金額面・馬力・安全面です。
軽自動車は自動車税等の税金が普通自動車に比べ安く、車自体が小さく軽い為、燃費が良いです。普通車には電気自動車等エコカーがありますが、車体費用が高いので、総合的に軽自動車に軍配があがります。金額面の影響もあり、半数の人が今や軽自動車です。
その反面、馬力が少なく、スピードがでなかったり、車体が軽いので事故を起した時に安全面に不安があります。どちらを選ぶかは好みの問題となります。
私は金額が安いので軽自動車にしました。馬力に関しては、通勤時は大抵混んでいるので、スピードは重視しません。事故に関してもその理由でスピードを出せないので事故しても死にはしないだろう考えました。通勤用であれば、短距離であると思うので維持費が安い軽自動車がおすすめです。
新古車(未使用車)or中古車
車購入にあたり、車は3パターンあります。新車、新古車(未使用車)、中古車です。
初期費用をなるべく抑えるには、新古車・中古車がお勧めです。新車は絶対にお勧めできません。
新車を買うべきでない理由
新車は絶対に買うべきではありません。それは価値の高値掴みをしてしまうからです。
冒頭で述べた通り、車は年数がたつにつれて価値が下がります。その下げ幅は一定ではありません。一番下げ幅が大きいのは新車が中古になった時です。逆を言えば新古車や中古はその大きい下げ幅をクリアしているので狙い目になるわけです。
新古車の特徴
・展示品やサンプル用なのでほぼ新車同然の車
・走行距離は数キロ〜数千キロとほぼ新車
・オプションは付けられない
・新車より少し安い
・最新設備が整っている
・中古車に比べ、車選びが簡単
「中古ではお店選びや、設備面で不安。でもお得に買いたい」そんな方は新古車がお勧めです。オプション等こだわりがなければ新車を買うより安く買えます。通勤用でしたらナビ等も必要ありませんからね。
中古車の特徴
・数万円から購入できる
・走行距離や型式等考慮する点が多い
・現物を見ないと状態が分からない
中古車は100台あれば100台の顔を持っています。前所有者の使い方や、走行距離、修復歴等によって同じ車種でも金額は大きく違います。中古屋さんにいき現物を確認しないことには、車の状態がわかりません。選ぶまでは大変ですが、その分安く買えるのは大きなメリットです。
さいごに
通勤如きで金をかけていてはいけません。「車の維持費が高い=給料が低い」と同義です。逆に、維持費分を頑張って稼ぐと税金がその分高くなるのでマイナスです。なるべくコスパのいい車を選びましょう。次回は私が実際に購入したアルトバンについて解説します。なぜアルトバンを選んだかについてお話します。