STEP9 格安SIMからさらなる格安SIM(IIJmio)へ変更!いくら節約になった?

こんにちはよっしーです。このブログではサラリーマンから無職になった私が、再起し40歳でセミリタイア(サイドFIRE)するまでのステップを記載していきます。

今回は、固定費削減に関する記事です!セミリタイア目指すなら無駄な固定費はガンガン下げていくことが重要です。最近ではスマホ界隈が熱いです!現在格安SIMを使っていますが、さらに格安SIMに変更して2100円固定費を下げる予定です。

SIMがどんどん安くなる

ドコモがahamoを発表してからAU、ソフトバンクがこぞって料金を引き下げました。不思議なことに3社とも2980円です。偶然ってあるんですね(すっとぼけ)
ただ、もともとキャリアスマホは使わず、格安SIMを使っていた方からすれば、キャリアが値下げしてもまだ高いと思いませんでしたか?
私も格安SIMを使っていたので、何の魅力も感じませんでした。容量を大きく使う方にとっては魅力でしょうけど。

しかし驚いたのはここからです。最近になり、既に格安のSIMを取り扱っている業者までもがSIM料金の値下げを開始しました。さながら格安SIMの戦国時代です。我々消費者にとっては大変ありがたいです。
大本命はなんといっても楽天でしょう。なんと1年間無料に加え、その後も1Gまでなら無料という破格の値段です。私としても楽天に鞍替えしたいですが、現在所有しているスマホは楽天回線に対応しておらず楽天にできません。
そこで楽天ではない別の格安SIMに変更することにしました。それがIIJmioです。

IIJmioとは?
IIJmio(みおふぉん)

正直読み方すら知りませんでした。「IIJmio」と検索すると「IIJmio 読み方」が3番目にヒットする位、誰もが読み方を知らないようです。

さらに、ブログで書いていて大文字・小文字が混合する名所は書きづらいったらありゃしません。
そして読み方は「アイアイジェイ・ミオ」です。無駄に長いです・・・

サービスの開始は2012年からで、古株のSIM会社です。
昔から事業をしている割にはあまり名を聞きません。完全に名前が原因な気がします。。。

肝心のお値段は?

読み方や書きをdisっていましたが、肝心なお値段は
通話+通信(2G)で780円(税抜き)が最安値です。キャリアと同じ条件(20G)としても、1000円安いのは凄いですね。

現在私が使っている格安SIMは通話+通信(5G)1380円(税抜き)なので約600円節約できます。
通信量は減ってしまいますが、2Gもあれば十分なので、このお値段は魅力的です。回線も安定のキャリア回線(ドコモかau)を選べます。
すぐにでも契約したいですが、この料金プランは2021年4月からスタートします。

節約するならスマホごと楽天に変える?

本当に節約生活をするなら、一番安いのは楽天です。楽天を使用するには本体ごと楽天にするのも有りです。しかも1年間は無料で使えます。しかし私はJmioを選択しました。

理由1
楽天は1Gを超えなければ無料で使えますが、超えると料金がかかり、3Gまでなら980円になるからです。1Gは使うだろうと踏みました。

理由2
妻のSIMが楽天SIMに変更するからです。(現在、旧楽天プラン1500円)楽天はエリアによっては繋がりにくいという報告があります。楽天回線自体、新しい回線なので二人で同じ回線を使い、どちらも使えなくなった場合リスクがあるからです。といっても私の住んでいる地域は田舎ですが楽天回線内なので問題ないと思いますが。

格安SIMから格安SIMにして月いくら節約できるか

結果はこうなりました。
私:1380円→780円
妻:1500円→0円(1年間)
合計2100円の節約になりました。
節約というと、生活を切り詰めていくイメージですが、全然そんなことないんですよね。自分が必要としていて納得いくサービス内容であれば問題ありません。今後もSIM業界が過熱して欲しいです。

IIJmionの公式サイトはこちら。

IIJmio(みおふぉん)

コメント

  1. […] STEP9でスマホ代の固定費削減について記事にしました。そこで今のスマホ代は1500円で、他の格安スマホに乗り換えれば約半額になるので、切り替える予定と述べました。それでも十分 […]

タイトルとURLをコピーしました