スマホ断ち8日目です。
マイルール
①朝起きてスマホを触らない
②通勤中スマホに触らない
③会社の休憩中はスマホに触らない
④グーグルマップやLINEは使用OK
⑤パソコンではいくらネットサーフィンしてもOK
8日目の所感
本日は日曜日で休日でしたが、平日同様スマホは触りませんでした。家にずっといたので、むしろ通勤でSpotifyを使わない分、休日のほうがスマホを使いませんでした。
せっかくの休日をスマホに夢中になって、昼飯を食べてからやっと休日始動という方も多いのではないでしょうか。スマホを触らないことで目覚めはいいし、朝ごはんをしっかり食べ、コーヒーを飲みまったりとした休日を過ごせています。
YouTubeの再生回数は1週間のうち、金曜夜〜日曜がもっとも再生されます。
これの意味するところは、休日は平日よりもネットに入り浸っている人が多いということです。せっかくの休日を健康と時間を無駄にして、グーグル様とインフルエンサーにご奉仕お疲れ様!といいたいです。
もちろん、嗜む程度で視聴するなら問題なく、むしろ無料で楽しめ情報を得られるのでコスパ最高といえます。スマホだとだらだら見てしまうので、パソコンでの視聴をおすすめします。
インフルエンサーはスマホ断ちは勧めない?
今ままでの記事でスマホ断ちのメリットを紹介してきましたが、スマホを完全に断たないまでも、本当に使う分だけ利用すれば人生が豊かになれます。
正直、インフルエンサーやメディアが発信する情報よりも遥かにメリットがあります。例えばインフルエンサーが副業を紹介しているとします。「せどり」「ブログ」「YouTube」なんでもいいです。
始め方や再生数の伸ばし方、副業をしないといけない理由等、発信しています。確かに有益な情報なのですが、これらの情報は1回取得すればOKです。何度も何度も視聴する意味がありません。インフルエンサーは少し視点を変えて同じようなことを話しているだけです。
インフルエンサーが悪いのではありません。情報発信を止めたら視聴者は離れていきますからね。同じようなことを発信していくのは至極当然なことです。
また、さらに当然なことですが、情報発信者は「情報を見るな!」とは口が裂けても言えません。「テレビは捨てろ!」という発信をしている人はいますが、「YouTube見るのやめろ!」というインフルエンサーは聞いたことないです(笑)
たとえば副業するためには方法も大切ですが、なにより大切なのは行動するだけです。いつまでもインプットに力を注いでも何の進歩もありません。スマホ断ちをすることでインプットを抑制し、アウトプットに注力することができます。
「行動が大切!」というインフルエンサーの発信をよく聴きまが、副業を始めたいのなら答えはシンプルで、まず「インフルエンサーの情報は見ない」「YouTubeは見ない」「スマホ断ち」これらから始めるのが最適です。
私も情報を発信している身として、「見るな」と発信しているのは矛盾していますが、スマホ断ちは本当にメリットがあるので今後も発信していきます。当ブログはぜひパソコンで見てやって下さい(笑)