スマホ断ち10日目です。
マイルール
①朝起きてスマホを触らない
②通勤中スマホに触らない
③会社の休憩中はスマホに触らない
④グーグルマップやLINEは使用OK
⑤パソコンではいくらネットサーフィンしてもOK
10日目の所感
10日目も特にスマホを触ること無く過ごせています。
スマホを使わなくなり、代わりにパソコンを使う頻度が増えました。暇さえあればスマホを触っていた毎日でしたが、今では暇さえあればパソコンを触っています。
え?それじゃ意味ないじゃんと思われるかもしれませんが、スマホよりパソコンを扱っていた方が大分健全と言えます。
スマホよりパソコン触ってた方がマシな理由
スマホはトイレ、風呂、会話中、歩行中等、寝る以外はスマホを触れてしまいます。なんなら仕事中でもトイレ行けばできるし、授業中でも机の影に操作できます。
パソコンは基本座ってでしか操作できないので、必然的に長時間操作できないのが、丁度いいです。座って長時間作業していると首や腰が痛み出し、「休憩しなさい」と体がサインを送ってくれます。体を酷使して機器を眺める行動を抑制できます。(仕事では常にパソコンに向かっているのが恐ろしいことです)
ツイッターやYouTube等のSNSにはパソコンではスマホより、操作がしにくいです。マウスとタップでは気軽さがまるで違います。SNSは人間がドーパミンがドバドバでて中毒になるように設計されているので、操作しにくいくらいが中毒にならずいい感じです。
逆にスマホよりパソコンが優れている点は、文字のうちやすさです。
このブログをスマホでやるとなると骨が折れます。この作業はパソコンならではのといえるでしょう。
もっというならば、文字をうつという作業は自分の考えを文章化するというアウトプットの作業となります。
スマホではどうしてもインプットが中心となってしまいます。インプットをシャットアウトしてなるべくアウトプットに重きをおきたいものです。
話が少し反れますが、現代の小学生のスマホ保有率は全体で40%で年々増加傾向にあるようです。
スマホなんかよりもパソコンを与えたいと思ってしまいます。まだ小学生になるまではまだ先ですが、子供とスマホについても考えないといけません。
その為にも自分からスマホとの付き合い方を変えていかにといけないです。