スマホばかり見ている自分に嫌悪感がでてきたので、今日からスマホ断ちをします。スマホは気づいたら触ってしまい、時間を奪い取る寿命泥棒です。
しかしスマホは便利なものには変わりないのので、スマホ断ちといってもまったくスマホに触らないというわけではありません。ルールに乗っ取りスマホと付き合いを見直すのが狙いです。
マイルール
①朝起きてスマホを触らない
朝起きるとスマホを見て時間の確認をしています。そして朝からYouTubeやニュース、ツイッターを見て朝の貴重な時間を潰しています。朝スマホを触らないようにします。時間の確認は目覚まし時計をセットします。
②通勤中スマホに触らない
道路交通法違反ですが、たまに運転しながらスマホを見てしまいます。よくないです。本当に危険です。事故を起こしてしまう可能性がある。それでもスマホを触ってしまう、依存は恐ろしいです。音楽はスマホで聞いていましたが、辞めます。触れる環境にある限り触ってしまうので、カバンの奥底にいれておきます。
③会社の休憩中はスマホに触らない
幸い仕事中、スマホに触れる機会はトイレか休憩時しかありません。休憩時はスマホを見るのを辞めます。
④グーグルマップやLINEは使用OK
グーグルマップやYouTube撮影等、明確なスマホを使う目的があれば利用可能とします。スマホに操られるのではなく操る側に回れるならガンガンスマホを使います。
しかしその流れでダラダラ使ってしまう可能性があるので、ホーム画面を本当に使用するものだけにする等対策が必要となります。
⑤パソコンではいくらネットサーフィンしてもOK
You Tubeやツイッター断ちするのではなくあくまでスマホ断ちが目的なので、パソコンでこれらを回覧するのはありです。しかしパソコンでYou Tubeやツイッターはスマホと比べて扱いにくい。。。ある意味好都合です。スマホ並にガンガンやれる気楽さがなくてよかったと思います。
このルールでとりあえず7日間試してみます。ルールは甘えない範囲で変更していきます。
スマホ断ち1日目の感想
今日は日曜日ということで、スマホは持ち運ばず部屋に放置しました。触れるところにあるとどうしても弄ってしまう。しかし運転免許証はスマホにくっつけてあるので、運転時はどうしても持ち運びが必要となる。(免許証邪魔やなぁ)
車で少し待機しているときに、YouTubeとツイッターを開いてしまった。開いても通知もなにもきていないから意味ないです。依存症の典型ですね。
やはり依存の対策は
①いかにスマホと物理的に距離をとるか
②暇な時間にスマホ以外になにをするか この2点にかかっていると思われます。
手の届かないところにスマホを置けば、いかに依存症ともいえど使えません。当然ですが。①はかなり効果はあります。②に関しては読書やブログを書こうと思います。そんなわけで今日はブログを書きまくりました。平日も朝を利用してブログを書いていこうと思います。
また読書に関して、図書館で本を借りてきました。会社の休憩中は本を読んで時間を潰そうと思います。
正直スマホを使っていてもなんの生産性もなく、だらだら触っているだけなので、ブログや読書をしていたほうが自分の為にはなると思います。また明日報告します。
コメント
[…] スマホ断ち1日目 〜スマホ依存脱却へ〜スマホばかり見ている自分に嫌悪感がでてきたので、今日からスマホ断ちをします。スマホは気づいたら触ってしまい、時間を奪い取る寿命泥 […]