おつかれさまです。今回はドライブレコーダーは付けるべきか、付けないべきかについてお話しします。
まず結論として、迷っているなら付けた方がいいと思いますが、人によります
仕事でも車を使っており、ドライブレコーダー車搭載の車に約8年乗っていますが、ドライブレコーダーを活用したことは一度もありません。事故した経験もありますが、証拠として活用したことはありませんでした。使う頻度が少ないのにドラレコを付けるか?ということになりますね。必要ないと判断した場合、付けないことも正解だと思います。
しかし、少しでも事故の時不安だと思うのなら、付けた方がいいです。その理由は心理的にも安心して走行できるからです。万が一の時、状況証拠なしで不利にならないかと思いながら運転すると、注意怠慢になったり、不安になったりと精神衛生上よくありません。しかも生命保険等のように毎月大きなお金が発生するわけでもなく、一度払えばそれっぽきりです。迷っているなら付けた方がいいと思います。
かくして私も迷っている側でした。余計な車の装備は付けたくなく、お金をかけたくないので「付けなくていいかー」と思う反面、Youtube等で事故の映像をみるとどうしても付けておいたほうがいいかなと迷いが生じます。しかし毎度迷っているのもめんどくさいので、ドライブレコーダーをつけることにしました。
昔は数万したドライブレコーダーも今は数千円で買えます。その分クオリティーは低いでしょうが、気持ちで撮影する分ならこの程度で全然OKです。高級車のっているわけでもないので、なるべくお金はかけないようにします。そして見つけたのが、中華性の5000円のドラレコです。
・前方、後方カメラ付き
・SDカード付き
レビュー評価はまぁまぁ良かったのでこれにしました。使い勝手はまた別の記事でレビューしていきたいと思います。
ちなみにこの商品はアマゾンと楽天で売っています。値段もセールス等で日々変動しているので、お得な方で購入しましょう。
取り付け方法ですが、今はシガーソケットから簡単に電源がとれるので楽ですよね。しかし私が乗っている車(アルトバン)にはシガーソケットはついていません。世の中にはシガーソケットすらついていない残念な車があることを忘れていました。これでは付けられないので、電源を別なところがらとってくる必要があります。
車屋に頼むと1万から1万5千と高いのでどうしても払いたくありません。ということで自分で取り付けることとします。調べるとヒューズボックスたる箇所から電気をとればいいみたいです。ヒューズボックスって何?くらいのニワカなのですが、ニワカでも以外とできるみたいなので、チャレンジしてみようと思います。
せっかくなので次回はそんなニワカでもドライブレコーダーを取り付けができるようになる解説記事を作ろうと思います。お楽しみに。