未分類 日本高配当株2年続けたが、辞めることにした理由 現在私のポートフォリオは日本高配当株が40%、SP500が40%、現金20%の割合となっているが、2024年の新NISAに向けて高配当株は辞めてSP500一本にしていきたいと思う。元々インデックス投資メインであったが、youtubeや他ブ... 2023.01.30 未分類
未分類 2023年 最後のジュニアNISA投資完了 2023年といえば、そうジュニアNISA制度が使える最後の年だ。23年以降運用はできるが、新たに追加投資はできなくなる。我が家は2021年からジュニアNISAを始めたので今年分含めて、非課税枠240万円分が使える。今年も早速一括投資した。... 2023.01.25 未分類
未分類 週休1日の会社に転職は絶対にやめろ 前回の記事と被っていしまう所があるが、今回は週休1日の会社に転職は勧めないという記事を書いていく。 私は新卒で週休1日の会社に5年ほど在籍したが、辞めて心底よかったと思っている。週休1日は人の心と体をむしばんで、ボロボロ... 2023.01.23 未分類
未分類 社長年頭挨拶の思い出 前職はやばかった・・・ 今の会社に転職して初の年越し。年越しといえば聞きたくもない社長等お偉いさんの、年頭挨拶を聞かされる時期だ。だが、今の会社の年頭挨拶はなんてことなかった。会社専用のサイトにアクセスして、社長の動画を見てお終い。動画と共に文章もあるのでそっち... 2023.01.18 未分類
未分類 マネーフォワードの乗り換え先→家計簿辞めた! 2022年11月にマネーフォワードが改悪されてはや2ヶ月。私も愛用していたので、この改悪には困ってた。「乗り換え先どうしよう」「月額払いたくない」と代替のアプリを探していたが、結局何もせず、連携口座が10→4に。。。その状態が1ヶ月続いた... 2023.01.12 未分類
未分類 スーパーが隣接してるのにコンビニ行く奴は何なのか? 昨今、ありとあらゆるものが高騰している。ネットやテレビでは、「物価高で貧困層が〜」とか「生活が苦しい、給付金よこせ」とか嘆きの声が聞こえるが、コンビニに集まる人を見て、本当に困っているのか不思議になる。 なぜ彼らは、スーパーの2割り... 2023.01.12 未分類
未分類 年間休日110日の会社に転職は絶対に辞めろ 現在まで5社勤務経験があるが、その中でも絶対におすすめしない労働条件は「年間休日110日」といえる。なぜ年間休日110日は避けるべきなのかを述べていく。 年間休日110の内訳 年間休日110日の内訳は週2日休み(52週✕2日)... 2023.01.03 未分類