【2021年4月最新】データ通信3G未満向け 一番安い格安SIMはどこ?どこがおすすめ?【楽天モバイル・IIJmio・NUROmobile比較】

ドコモのアホモが発表されてから、一層過熱してきた格安SIM業界。
しかし、既に格安SIMを使い、普段通話はLINE・通信量なんて毎月余らせている人はアホモが発表されても「ふーん」くらいしか思わない人もいるのではないでしょうか。

現に月に3GB未満の方は90%を超えるという調査結果もあります。

今回はそんな必要最低限できればいいという方向けに、2021年4月において値段が最も安い3社を比較します。
4月は新年度ということもあり、SIM業界がユーザー獲得の為、こぞって新料金を打ち出しています。(3月時点の情報です)安いSIMを契約して月々の固定費を下げていきましょう!

結論【2021年3月現在 安さ重視でおすすめのSIM】
・本当に1G未満しか使わない方は楽天モバイル
1G以上使う方はNUROmobile、もしくは楽天モバイルとNUROmobile2契約
(電話は楽天モバイルで行い、通信はNUROmobileで行う)
2021年4月の新プラン、通話+データ通信で最も安い料金で提供している上位3社が楽天モバイル・IIJmio・NUROmobileとなります。
3社をそれぞれ比較します。

 

楽天モバイル・NUROmobile・IIJmio比較
楽天モバイルNUROmobileIIJmio
1G0円792円858円
2G1078円
3G1,078円
4G2,178円990円
5G
6G1,485円1,518円
7G
8G
15G1,848円
20G3,278円
2,068円
20G〜
通話
(アプリ使用)
0円11円/30秒11円/30秒
容量繰越×
追加D:660円/1G
A:990円/1G
S:990円/1G
220円/1G
容量到達後
通信速度
200kbps300kbps
キャリアR/AD/A/SD/A
初期費用0円3,740円3,733円
契約縛りなしなしなし
特徴・1年無料
・SPUアップ
・3ヶ月毎に容量支給

1G未満の場合・・・楽天モバイルが一番お得
1G以上8G未満の場合・・・NUROmobileが一番お得
普段1Gも使わない方は楽天モバイルを選び、8G未満であればNUROmobileを選びましょう。
ではおしまい。




というわけにはいきません。
色々と注意事項もあるので、考慮した上でSIMを選ぶ必要があります。

楽天モバイルは1Gを超えやすい?

楽天モバイルは1年無料や1G未満で無料という、破格の料金設定でさもお得に見えます。
しかし、表のように1Gを超えた時点で他社SIMよりも高くなります。
そして、アンリミテッドのプランは容量を食いやすいプランになっているので注意です。

それが容量繰越が無いということです。
多くのSIM会社では使わなかった容量は来月に持ち越せる繰越制度があります。
楽天モバイルは「使った分だけ支払う」を謳い文句に広報していますが、逆に毎月使いきれない人にとっては「使わなかった分は廃棄」ということを意味しています。



容量をあまり使わない人にとって、繰越容量があるから来月も安心して通信できるという、ゆとりがありました。
これが楽天にすることで毎回1Gに抑える為に常に容量を気にして通信することはストレス以外なにものでもありません。

私の場合、WIFIに繋ぎ忘れて容量をすべて使ってしまった経験があります。普段1Gも使わないとしてもそんな想定外のこともあります。普段容量を節約して0円が3000円にでもなったりしたら相当なショックを受けることでしょう。
毎回1G内に納めている人もここは改めて考慮する必要があります。

キャリア回線

楽天回線はまだ新規の回線なので、通信が不安定である可能性が高いです。住まいのエリアやよく行ききするエリアが楽天回線に対応しているか現在手持ちのスマートフォンが楽天回線に対応しているか確認する必要があります。

一方、NUROmobileは3大キャリアを使用できるので、回線やスマートフォンの心配をする必要がありません。ただし、格安SIMは一般的にキャリアで購入するより繋がりにくくなったり、速度が遅い場合があるので注意が必要です。

初期費用

楽天モバイルは初期費用はかかりません。他2社は4000円弱の初期費用がかかります。3月現在、キャンペーンによりNUROmobileは初期費用分、IIJmioは2000円のギフト券プレゼントがあります。

その他特徴

○楽天モバイル
楽天経済圏で使えるSPUが上がります。これを上げる為に楽天モバイルに加入する価値はあります。
また、通信費も1年無料のキャンペーンを実施しています。スマホ代も実質タダで貰うこともできます。

○NUROmobile
3ヶ月ごとに容量のプレゼントがあります(3Gもしくは6G)。これも繰越ができるので、普段容量をあまり使わない人にとっては、ゆとりをもって通信ができます。


結論
・本当に1G未満しか使わない方は楽天モバイルがお得
・1G以上使う方はNUROmobile、もしくは楽天モバイルとNUROmobile2契約
(電話は楽天モバイルで行い、通信はNUROmobileで行う)
 
SIM費を浮かす方法・・・11ヶ月後に「SIM見直し」の予定を建てる

SIMは1度契約すると、変更するのが面倒なものです。
私も他社の方が安いことは知っていましたが、かれこれマイネオ を4年近く使っています。
格安SIMは契約縛りがないのが多いので、キャンペーンを利用し他社に乗り換えた方が基本お得になります。

楽天モバイルも1年を超えて、容量を使い過ぎた時に思わぬ費用が発生しかねません。(それでも3000円程度ですが)また、来年の3月も様々なキャンペーンが各社から出ることでしょう。
1年経過する前に、SIMの見直しを建てることで余計な出費を抑えることができます。
SIMを契約したら11ヶ月後にカレンダーに予定を入れておくのがおすすめです。

コメント

  1. […] 引越し、スマホ、住まいあらゆる業界で経済が活発化されます。前回、各SIM会社で値下げ合戦が始まる旨を記載しました。ついに4月になったので、新料金が解禁されました。いままで […]

タイトルとURLをコピーしました