未分類 「サラリーマンを辞める」を意識してから人生はスタートする 今まで周りに流されるままに生きてきた人生であったが、サラリーマンを辞めると決めてからは、仕事中も辞めた後のことを日々真剣に考えるようになった。「どのタイミングで辞めるか。」「辞めたあと税金対策はどうするか。」「辞めたあとの生活費はどうする... 2021.10.31 未分類
未分類 なにごとも「偏り過ぎ」はよくない。【無職・サラリーマン】 現在サラリーマンに復帰し6ヶ月になろうとしている。半年も働いたが、職場にはいっこうに慣れないし、メッキが剥がれ落ち日々注意される毎日である。もともとやる気とスキルもないので、そうなることは分かっており覚悟はしていたが、毎日毎日注意されると... 2021.10.27 未分類
未分類 育休を取らないのはマネリテラシーが無いから? 日本の男性の育休取得率が他国と比較して低い。理由として「上司に育休申請いいにくい雰囲気」「会社で不当な扱いを受けるのが怖い」こんなことが挙げられている。 私も子どもが1人いるが、当時、これらのような理由で育休を取れなかった。上司に話... 2021.10.24 未分類
未分類 欲に勝とうとしない。欲は我慢しない【スマホ断ち21日目】 スマホ断ちをしてから21日が経過した。ここまで続けられているのはスマホ弄りを完全に制限していないからである。基本的に私は我慢強くない。受験勉強の時も誘惑に勝てず隠れてゲームをしたり、サボれるものなら仕事をサボったり、辛いことはせずただただ... 2021.10.23 未分類
未分類 「お前がスマホを弄っているとき、俺は練習している」【スマホ断ち19日目】 1年前には楽天の基本料金0円から、最近では大手キャリアであるauも基本料金0円になった。楽天のように通信品質が悪いキャリアならいざしらず、天下のauが0円となるとは驚きだ。安い値段で品質もよいとますますスマホ弄りがはかどる。 金額が... 2021.10.21 未分類
未分類 スマホと株は相性最悪・・・【スマホ断ち18日目】 株ではないが昔FXにハマっていた時期があった。株とFXは別物だが、共通点としてチャートというものがある。このチャートを確認して、どのタイミングでエントリーするのか、売却するのかを決める。その点に限り両者一緒だ。 この「チャートを見る... 2021.10.20 未分類
未分類 スマホ使わなくなるが、代わりにパソコンを使う・・・【スマホ断ち17日目】 スマホに触れなくなり17日が経過した。昨日今日はコロナのワクチン接種ということもあり、平日にもかかわらず2日休んだ。 休日の日は、平日以上にスマホに触ることはない。電源も切っているので仮に会社から電話がかかってきても無視できる。仕事... 2021.10.19 未分類
未分類 セミリタイア目指すと、いかにサラリーマンが優遇されているかが分かる セミリタイアを目指すようになると、セミリタイア後、いかに節税するか・いくらまで稼げばコスパがいいか考えるようになる。サラリーマンは、勝手に天引きされ、確定申告も紙を出すだけ、何も考えることなく税金を収めることになる。税金関係はわざと分から... 2021.10.19 未分類
未分類 8時間労働は適切か?? たまに日曜出勤をすることがある。勤めている会社はコロナ対策で日曜日も出勤可能となった。平日より人が少なく、上司の監視もなく、メールもなく、取引先も休みなので電話もかかってこない。自分のペースで自分の仕事を片付ける。まさにストレスフリーだ。... 2021.10.19 未分類
未分類 目覚ましタイマーはもはや必要なし【スマホ断ち16日目】 スマホを枕もとに置く理由として、目覚まし時計代わりにしている方は多い。私もスマホ断ちをするまでは枕元に置いて、目覚ましをセットした。 しかし、今はスマホは寝室に置いていない、もっというなら会社から帰り、バックに入れたままそのまま放置... 2021.10.18 未分類