病んだら見たいYouTuber3選

未分類

こんにちはよっしーです。

今回は精神的に辛い時に見たいYouTuberを3名紹介します。
私自身サラリーマン時代はめっぽうビジネス系YouTuberを見ていました。しかし仕事を辞めニートになってからそれらを見なくなりました。代わりに見るようになったのがマインド系、精神系のYouTuberです。生きづらさを感じた時にほんとに助けられました。
では早速ご紹介します。

樺沢紫苑チャンネル

一人目は樺沢紫苑チャンネルです。(チャンネルはこちら)
樺沢先生は元精神科医のYouTuberです。
動画はストレスを持った現代社会人向けに生活の改善方法等のノウハウを発信されています。
毎日投稿されており動画本数は3000本弱あります。膨大な情報量なので、生き方に迷った場合このチャンネルを見れば大抵の悩みを解決できるヒントが見つかります。

かなり幅広く、挨拶の重要性やはたまた面接を成功させる方法等、メンタルの視点で見た悩みごとを取り扱っています。動画も5分程度に短く構成されており、理解しやすいのが特徴です。
精神的に辛い時にお世話になりましたが、今後もお世話になること必至です。

余談ですが、樺沢先生の動画を見てYouTubeやるきっかけとなりました。
今はコロナで海外は出てないようですが、コロナ前は海外の公園やストリートで動画撮影していました。
その姿がアウトローというか自由人ぽさが出て格好いいと思いYouTubeを始めました。

吉濱ツトムチャンネル

二人目は吉濱ツトムチャンネルです。(チャンネルはこちら)
私が会社を辞めニートになった時、会社に順応できなかったのは発達障害のせいだと思い込み発達障害について調べました。その時に見つけました。
発達障害系のYouTuberは主に3種類あります。精神科医系、発達障害でも頑張ってます系、カウンセラー系です。吉濱さんは発達障害のカウンセラーの方です。

発達障害の特徴とその対策について発信しています。私自身発達障害ではありませんが、納得できること・共感できることがありすぎます。
発達障害でもなくても、周囲とコミュニケーションが苦手であったりする人は一見の価値ありです。

YouTubeは笑顔で元気よく、さながら小学生の挨拶のように振る舞うのがセオリーとされている中、吉濱さんは真逆です。自身が発達障害とのことでそれを隠すことなく終始真顔で淡々と話します。
素で話しているのでこれでいいんだと思えました。
私自身、表情筋が死んでまして職場でも怖いだったり笑顔作れと言われるくらい笑顔が苦手です。
この動画を見て無理をする必要ない事を感じました。

黒髪ピピピチャンネル

三人目は黒髪ピピピチャンネルです。(チャンネルはこちら)
ピピピさんは数々の精神疾患を患っているYouTuberです。
アベマTVの経歴詐称の回で出演されて、それを見てしりました。
TVでは履歴書は嘘だらけで、バックレ100社以上の経験をお話しされていました。
その時は、「何だこいつ!非常識なやつだ!」と思いましたが、ピピピさんの動画を見ていくうちに考えが変わりました。

世間が普通と言われていることが普通にできない人間もいる。だけどそんな人は少数だから社会からはじかれる。はじかれたもの敗者復活戦の機会すら与えられない。
彼は真剣に人生に向き合い、試行錯誤、死と隣り合わせの生活をしてきたからこその生存戦略と自分なりの哲学を身につけたのです。

動画を見るといかに人が生きるのが尊いのかがわかります。アニメやドラマでは感動シーンで生きてるだけで幸せ、あなたが生きていてよかった等ありますが、それを見せつけられている感じです。格差社会、少子高齢化、自殺者大国、こんなくそったれな世の中・生きづらい世の中で、見えを張らず弱さを隠さず自分に正直に生きてみよう

動画を見るといかに人が生きるのが尊いのかがわかります。アニメやドラマでは感動シーンで生きてるだけで幸せ、あなたが生きていてよかった等ありますが、それを見せつけられている感じです。格差社会、少子高齢化、自殺者大国、こんなくそったれな世の中・生きづらい世の中で、見えを張らず弱さを隠さず自分に正直に生きてみようそんな思いにさせてくれる動画です。

また、かなりの文豪で小説を読んでいるが如くの言い回しが何とも気持ちがいいです。10分近くの動画が多くありますが、飛ばさず見てしまいます。

以上3名が私に生きる希望を与えてくれました。すこぶる感謝です。
精神的に参っている人はどうぞチェックしてください。

タイトルとURLをコピーしました