スマホ断ち5日目です。
マイルール
①朝起きてスマホを触らない
②通勤中スマホに触らない
③会社の休憩中はスマホに触らない
④グーグルマップやLINEは使用OK
⑤パソコンではいくらネットサーフィンしてもOK
5日目の所感
5日目もとくにスマホを長時間触ること無く過ごせています。昨日解禁したSpotifyを活用することで通勤も楽しめています。音楽だけでなくボットキャストというラジオがあり、ラジオ感覚できけるのでこちらも楽しめます。
さて、朝出勤すると上司に開口一番「スマホ見た?」と言われました。もちろん私用のスマホです。
私の会社では災害時の安否確認の為、アプリを全社員入れています(私用のスマホに)。地震があった際等にアプリを通じて会社に安否を報告する必要があるます。
スマホをほとんどみないのでこの安否確認は返信しませんでした。要は上司は「会社からきた安否確認に返事をしたか?」と聞いていたのです。
そもそもなぜ私用のスマホに会社の都合でシステムを入れないといけないのか。私用スマホを使うことを強要されるのが理不尽と感じましたが、まぁ災害時の為なのでしょうがないかなとも思います。報告も1分もかからずできますし。。。
ただ報告するためにスマホを確認しなくてはいけないので、今後は最低1日1回はスマホをチェックする必要がありそうです。みたくないですかが。
銀行や証券口座等もそうですが、登録の際には携帯電話番号が必須な所がおおいです。スマホを持っている前提なんですね。まぁいまどきスマホをもっていないのは小さい子供か高齢者の方々くらいでしょうか。
スマホ断ちして思うのが、幸福感がかなり上がるということです。スマホを触らないことでとにかく健康で自分の時間を取り戻すことができます。もしかしたらスマホは持ってないほうが豊かに暮らせるのかもしれませんが、社会はスマホを持つことを強要されるので、持たない生活ななかなか苦しいです。
しかし、何かあったときの連絡用にも使えますし持っておいたほうがなにかとメリットはありますね。ただ会社からアプリをインストールを指示された時も「スマホもっていません」と言えたら気持ちいだろうなとも思えます。
スマホを持たない生活は現在はできませんが、会社をリタイアしたらそんな生活もいいだろうなと妄想しています。デジタルが発達し過ぎてデジタルの奴隷になってしまった現代において、あえてアナログな生活は今後流行っていくのではないかと予想しています。