こんにちはよっしーです。
前回、Youtubeの再生が激減したという記事を書きました。激減した理由は2ヶ月間放置してしまい、視聴者とグーグルから見放されてしまったからでしょう。
反省点として、バズった動画を起爆剤として、関連した動画を定期的に発信すれば、相乗効果で再生数は稼ぎやすかったことでしょう。動画投稿をしなくてもある程度再生数を稼げていたので、波にのらず眺めていたのが失敗の原因ですね。
Youtubeやブログはを成功させる為には「品質を保持したまま継続して投稿し続ける」いわゆる「継続」が大切だとよく聞くフレーズです。
そもそも成功とは、チャンネル登録1000いけば成功なのか・月10万くらい稼げれば成功なのか人により様々です。
Youtube始めたての人は収益条件であるチャンネル登録1000人を目標とする人が多いと思います。私も最初の目標は1000人でした。そして1000人達成したことにより満足してしまったのかもしれません。1000人達成すれば、月3万程度は楽に入ってくると思っていました。
現に収益が達成した月は4万弱収益を得ました。が、現実は非常です。伸びなくなったチャンネルはたとえ登録者1000人いて投稿しても再生数は伸びません。今は1日あたり100円程度なので、3000円いけば良い方でしょう。楽に月3万円なんて夢のまた夢です。
この経験で分かったことがあります。
チャンネル登録1000人を達成するにはやはり「継続」が一番でした。
そして月3万収入を得る為にはやはり「継続」する必要があります。
そして最大のミソは3万を維持する為にもやはり「継続」する必要があることです。
これは上記に述べた通り、継続を怠るとチャンネル登録解除されたりグーグルからオススメ動画に紹介してもらえなくなったりと、一度立ち止まると再び動き出すには大きなエネルギーを必要とします。自転車の運転と同じ理屈です。
結局なにがいいたいかというと、成功する為には「継続」が必要ですが、その成功を維持する為にも「継続」が必要だということです。とどのつまり終わりがないのです。資本主義社会のように、地位や金を得る為には、立ち止まることはできません。
Youtubeもサラリーマンと同じで、正社員の立場を守る為・将来の不安を解消する為働き続けるしかありません。そう考えると、始める前は自由と感じたYoutubeもなんだか虚しく思えてきます。
やはり継続する為には、やっていて苦ではない内容にすること。苦になることは下請けに流すことをしなければ継続など到底できないですね。
今は下積みの下積みです。何を投稿すれば正解か分かりませんが、運良く収益化でき、再生していただける方がいる以上、感謝の気持ちをもって投稿していきます。